光が入る方向を決めたら、ベースの色と同系色の濃い色で、おおまかに陰を付ける部分を描きこみます。





ベースの色と先程の濃い色の中間色を作り、境界を馴染ませていきます。筆・水彩筆・ぼかしツールなどを使います。





同じ要領で、他の部分にも陰影を付けていきます。それぞれのレイヤーの透明部分を保護して塗ってください。





髪には、ザザッと毛の流れを描きます。





ここで新規レイヤーを一枚作り、「乗算」モードにして、全体のバランスを見ながら細かい部分に更に濃い陰を付けます。






目は肌レイヤー、もしくは新規レイヤーを使って、ドアップにして描き込みます。白目部分はただの白色を使うより、肌色に近い少しグレー寄りの白を使うと、絵に馴染みます。





本は、上辺に対して平行に線を引くように色を重ねていき、質感を表現します。





適当に本の内容を描きます。今回はちょっぴりアハンな写真です(笑)





写真が浮かないように、陰を足して色調を補正します。これで一先ずは形になりました。





Next→